骨盤底筋群とは?

骨盤底筋とは、骨盤の底部を覆うようにある骨盤底筋群のことです。
この筋肉群は複数の筋肉の集合体で浅層、中間層、深層と大きく3つに分かれていて、肛門挙筋や肛門括約筋などが含まれていて、健康的な暮らしを保つために重要な役割があります。

・内臓が下がらないように支える
骨盤の底の部分には骨がないので、膀胱や子宮、大腸といった内臓は骨盤底筋によってハンモックのように下から支えられています。
・排泄のコントロール
骨盤底筋は膣や肛門、尿道口を動かす時に使われる筋肉で、力を入れたり緩めたりすることで、ベンや尿をとどめたり排出したりすることができます。
骨盤底筋が緩んでしまい、十分に機能しなくなると、排泄時のコントロールがしにくくなります。
・姿勢の安定
骨盤底筋は腹筋など他の筋肉と共に機能することで体幹を安定させています。
これらの筋肉の下部にある骨盤底筋が緩むと体幹が安定せずに、姿勢が保ちにくくなります。

骨盤底筋群のトレーニング

まず、骨盤底筋群には持続的な収縮を支える遅筋と瞬発的な収縮を支える速筋があります。
遅筋は尿道、膣、肛門を締め付ける持続的な働きをし、速筋は咳やくしゃみなどの腹圧がかかった拍子に尿が漏れないように瞬間的に締める役割をしています。
この遅筋と速筋の両方を鍛えることで頻尿や尿もれの改善に繋がります。

将来的にも必要な筋肉になりますので、今のうちからトレーニングをしておくと理想的です。

姿勢維持には必要な骨盤底筋群

姿勢の悪化は骨盤底筋に直接負荷がかかってしまう要因になります。
座っている姿勢が悪いと、骨盤が骨盤が後傾し、骨盤底筋への圧力が増大します。
これが長時間続くと、骨盤底筋が疲労して弱体化します。
猫背や前屈みの姿勢も筋肉の機能も低下させます。
それによって、臓器を支える力が弱まり、尿もれや便秘といった問題が生じます。