ガムのカロリーは?

種類によりますが、大体1粒3kcal前後で作られていることが多く、ほとんどが糖質になります。
そのため、活動に必要なエネルギー源である糖で作られていて、カロリーも少ないのが特徴です。
そのガムがダイエットを行う上で、効果的なのか、果たして逆効果なのかを見ていきましょう!

ガムを食べるメリット

・食前に食べる
食事の前に食べると、咀嚼動作によって少なからず満腹感が得られやすく、食欲を抑えやすい。
また、ガムを噛むと唾液が発生しますが、唾液によって胃の中の消化を助けてくれます。
・空腹時の間食で食べる
ダイエット時は一度に食べる量が少なくなるので、食事と食事の間でお腹が減ることがあります。
そんな時にガムを食べると、空腹感を和らげてくれますし、咀嚼があることで身体は何かを食べて錯覚が起こり、一時的に空腹感を忘れることができる可能性もあります。
・消化酵素の分泌で消化不良を撃破!?
唾液に含まれるアミラーゼによって消化不良を改善して自律神経も整い、体脂肪の蓄積を妨げます。

ガムを食べるデメリット

・キシリトールが含まれるものは注意?
ガムは消化酵素があると言いましたが、キシリトールが含まれるものだと消化しきれず、量を食べすぎたり、胃が弱い人だとお腹が緩くなってしまうことがあります。
・食べすぎて起こる症状?
食べすぎると、顎や口の筋肉を使いすぎることで頭痛が起こる可能性もあります。
・顔の形が歪む?
ガムを噛む際には右か左のどちらかの奥歯で噛むことが多いかと思います。
そのため、左右バランス良く筋肉を使えないのでバランスが悪くなることで顔の歪みが起こってしまうケースがあります。

ダイエットの際にガムを取り入れていこうとしている方

どんな食べ物でもそうですが、食べ過ぎには注意が必要です。
いくらカロリーが少ないからといってもカロリーがゼロではありませんし、塵も積もれば山となると言われる通り、カロリーを積み上げれば大きな摂取カロリーになりますので、食べる量は気をつけたいですね。
ガムを選ぶ際にはなるべく、ノンシュガーを選ぶことでさらにカロリーを抑えられるので気にしてみてください。
また、ダイエット時にお腹減った際にはガムだけで乗り切ろうとして、食事をあまり摂らずにガムで乗り切ろうとするのはリバウンドや病気になるリスクも大いにあるので、やめましょう!
ダイエットに大事なのは一時的なものではなく、継続的かつ目標達成後は維持していくことがポイントです。