パイナップルの栄養素

・ビタミンB1
・ビタミンC
・カリウム
・マンガン
・クエン酸
・タンパク質分解酵素
・食物繊維

ビタミンB1は糖質からエネルギーを得るために必要な栄養素になります。
ビタミンB1が欠乏すると、疲労感や倦怠感を感じることがあります。
ビタミンCは皮膚や腱、軟骨などを構成するたんぱく質の一種であるコラーゲンを生成するために必要な栄養素です。
免疫系の働きもあるので、病気や風邪から身を守ることに期待できます。
カリウムには体内の水分を排出する働きがあります。
マンガンには酵素の成分になる他、多くの酵素を活性化する効果があるミネラルです。
クエン酸は消化管からカルシウムなどのミネラルの吸収を促す働きがあります。
そして、ボディメイクや筋力トレーニングに関係の深いタンパク質分解酵素であるブロメラインが含まれています。
特に肉を柔らかくする効果があるので、胃の負担を軽減できます。
最後に食物繊維はこちらも消化吸収に大きく関わってくるので、積極的に摂取したい食べ物ですね。

筋トレとの関係性

筋力トレーニングをしている方は、意識的にタンパク質を多く摂ることが理想とされていますが、その中でも中心になってくるのが肉だと思います。
どの肉も比較的消化に時間がかかりますし、その影響で胃への負担が大きいですが、その負担を軽減してくれるので、筋力トレーニングした後などはパイナップルを食べることがおすすめになります。
トレーニング後は糖質補給も必要になりますが、糖質を含まれていますので効果的ですね。

食べる際のデメリット

適量を摂取している分には問題ありませんので、さほど気にすることはないです。
量としては、丸々一個食べるくらい食べすぎると、リスクも出てくる可能性もあり得ます。
食べる量としては1/4個程度に抑えるといいです。

・身体が冷えやすくなる
・口の中や舌が痛くなる
・血糖値が上昇しやすくなる

摂取したいタイミング

・朝食
・間食
・お肉を食べ過ぎる、食べ過ぎた後