
紅茶はボディメイクにおすすめ?
紅茶の成分
茶の葉に含まれている酸化酵素とカテキンを十分に酸化反応させて、作られていたものです。
お茶の製造工程では、この酸化反応を特に発酵と呼びます
ここでいう発酵は、一般的な微生物による発酵とは異なります。
香りが豊かで、渋みやコクがあるのが特徴で、カフェインが入っているものと、ノンカフェインのものがある、カフェインが入っているものは、覚醒作用があります。
主な原産地としては、インド、スリランカ、中国、ケニア、アフリカなどが多いです。
紅茶とダイエットの相性
発酵の過程で生まれる「テアフラビン」「テアルビジン」といった紅茶ポリフェノールは、強い抗酸化作用を持ち、体内の活性酸素を抑える働きがあります。
また、カフェインも含まれているため、眠気覚ましや集中力UPに効果的です。
カフェインには、脂肪の代謝をサポートする働きがあり、有酸素運動前に紅茶を1杯飲むと、体脂肪がエネルギーとして使われやすくなるので、効率よくカロリーを消費できる可能性があります。
紅茶に含まれている紅茶ポリフェノールは。糖や脂質の吸収を穏やかにする働きがあり、血糖値の急上昇を抑える効果も期待できます。
食後に紅茶を飲むことで、ダイエット中の食事サポートにも繋がります。

ボディメイクや健康の相性
筋力トレーニングを継続している人にとって、紅茶はリフレッシュを目的に摂取することにおすすめです。
カフェインは筋収縮を助けて、トレーニング中のパフォーマンスを高める効果が期待できますし、運動後に紅茶を摂取することで、血流が良くなり、疲労回復のサポートにも繋がります。
甘さを足さずに無糖のまま、飲むと余計なカロリーを摂らずに済みます。
健康面では、リラックス効果も期待できますし、ストレス軽減にも有効的です。
心身ともに疲れた身体をリセット状態に近づけることで、健康状態を維持しつつ、ダイエットやボディメイクの成功に導きます。
紅茶の選び方
味や風味、産地は好みによって個人差があると思うので、お好きなものを選びましょう。
今回のポイントとしては、トレーニング前であればカフェインがあるもの、トレーニング後や妊娠中の方はカフェインレスを選択しましょう!
また、出来るだけ日常的に摂取するときは、ミルクティーではなく無糖を選んで、余分な糖質を摂取しないようにすると、オーバーカロリーになりにくいです。
普段から食事管理ができている人は、たまにはミルクティーにしても構いませんし、ご自身の現状を分かった上で選択することが大事ですね。
あくまで、この飲み物だけを気をつければボディメイクが上手くいくわけではないので、トレーニング、食事、睡眠がバランスよくいい状態を作れるからこそ、ボディメイクは成功に近づくので、一つずつ見直してみましょう!