健康診断とは?

健康診断は簡易的なものであれば、小学生から始まる自分の身体の状態を客観的に把握するための定期的な検査です。
病気の予防や早期発見を目的として行なっていて、普段の生活では気づきにくい身体の異変をチェックできる大事なものになります。
学校だったり、社会人で会社員であれば、労働安全衛生法により、一年に一度の受診が義務付けられています。
しかし、自営業の方やフリーランスの方だと、義務付けられていなく、ご自身で予約等を行わなければ何年もやらずに時間が経ってしまいます。
ご自身の健康管理のために毎年受けることが健康を守るためにも重要です。
健康診断で行われる主な検査は、身長、体重、腹囲などの身体測定、血圧検査、血液検査、尿検査、視力、聴力、胸部X線、心電図などがあります。
この検査で、糖尿病、高血圧、脂質異常症、肝臓や腎臓の機能低下や生活習慣病の疾患のリスクを早期に見つけることができます。

人間ドックとは?

一般的な健康診断で受ける検査以外に、人間ドッグでは、胃カメラや腹部のエコー、CTやMRI検査、便潜血検査、大腸内視鏡、肺機能検査、甲状腺やホルモン検査が男女ともに行う検査で、女性の場合だと乳がん検査、子宮がん検査、男性の場合は、前立腺がん検査などを行えます。
そのため、一般的な健康診断だけでは、見つけづらいガンや臓器系の異常も発見しやすいです。

身体を作るのは食事、運動、睡眠

ボディメイクやダイエット、健康維持を行なっていく上で健康診断の数値は大事になってきます。
当ジムでもInbody測定器で、カウンセリングから目標設定してトレーニングプランを作っていくために数字に落とし込んで目標設定することが多いです。
今の時代は、仕事のストレス、食生活の乱れから生活習慣病になりやすいため、定期的なチェックが重要になりますね。
その上で、健康診断の数値だと、肝機能や腎機能の数値が高い場合、タンパク質の摂取量を見直す必要ですし、中性脂肪やLDLコレステロールが高い場合、脂質の摂取や有酸素運動の取り入れ方を改善することが求めまれます。
血糖値が高ければ、炭水化物(糖質)の摂取タイミングをコントロールしたり、トレーニング後の栄養補給を気をつけることで数値を安定することが期待できます。
そのため、健康診断の結果は、身体の現在地を知るために貴重なご自身のデータになります。
その数値を元に、食事のコントロール、適度で適切なトレーニング、ご自身に合う睡眠時間を確保することで身体の中の数値は良くなり、結果として、健康な身体になります。

お客様の実績

・50歳男性 Nexus歴1年 体重7㎏減
 中性脂肪、肝臓の数値、腹囲の数値が基準外だったが1年で全て基準値内に入った

・45歳女性 Nexus歴3年 体重5㎏減
 中性脂肪、低血圧だったのが、問題ない数値に安定

・65歳女性 Nexus歴6年 体重5㎏減
 中性脂肪、高血圧、うつ病性障害 薬も使うほどの症状でしたが、今では使わなくても普段の生活には支障のない状態まで改善

他にも多くの方が数値や症状の改善が見られましたが、ほとんどの方が中性脂肪が多いという結果がありました。
一年に一度の健康診断で、自分を見つめ直すことが大事です。
それを踏まえて、健康の身体へ近づくための第一歩としてトレーニングを始めることをお勧めします。
また、トレーニングもパーソナルトレーニングを選択することで、食事も一緒にアドバイスを受けて行うことが出来ますし、睡眠の質の向上方法も伝授してもらえますし、大事な要素の食事、運動、睡眠を全て管理してもらえることができるので、安心して健康体に近づけます。