玉ねぎの栄養素

・ビタミンC
・ビタミンB6
・葉酸
・カリウム
・食物繊維
・パントテン酸

期待できる効果

・血液サラサラ
玉ねぎ特有の辛味と匂いには硫化アリルというものがあり、アリシンという成分に変化するのですが、このアリシンが血行を促進する作用が期待されています。
さらには、血液が固まりやすくなるのを緩和させ、血栓の予防ができると言われていて血液をサラサラになっていきます。
・疲労回復
疲労回復にはビタミンB1がいいとされていますが、アリシンにはそのビタミンB1と結びついて、疲労回復に効果があるとされています。
日頃から疲労感を感じやすい人は、豚肉や鰹などと一緒に積極的に食べることをおすすめします。
・むくみ解消
玉ねぎにはカリウムも含んでいるので、体内の水分を体外に排出する効果があり、むくみ解消に期待できます。
・免疫力UP
アリシンには強い抗菌作用があって、免疫力アップにも役立ち、体温を高める作用もあります。
健康的な身体作りにも理想的な食べ物です。
・動脈硬化予防
アリシンには、悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす作用があります。
悪玉コレステロールが増えると、動脈硬化にもなりやすいので玉ねぎを食べるのはメリットですね。
この成分には悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きも期待されています。

食べすぎると起こりえるデメリット

玉ねぎはメリットがほとんどですが、摂取しすぎると身体に悪影響を起こる可能性があります。
特に、玉ねぎはアリシンは強い殺菌作用があるため、食べすぎると胃や腸が刺激を受けて、下痢や腹痛、吐き気、頭痛などの体調不良を引き起こすリスクもありますし、アリシンは口臭の原因になることもあるので注意が必要になります。

玉ねぎを美味しく食べれるヘルシーメニュー

・豚肉と玉ねぎサラダ
・玉ねぎのオニオンスープ
・玉ねぎのグリル
・玉ねぎのポン酢炒め
・玉ねぎの焼き浸し
・鶏ももと玉ねぎの醤油煮