青魚に多く含まれているEPA、DHA

青魚に多く含まれていますが、代表的な魚で言うとマグロ、鯖、イワシ、サンマなどがあります。
この2つの成分にはそれぞれ役割があります。
EPAは血液の状態を健康に保ち、血栓を出来にくくし、高脂血症、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの予防に効果があるとされています。
EPAには血液をサラサラにする効果があると言われているのはこの効果が認められているからだと思います。
DHAは脳や網膜などの神経系に多く含まれていると言われています。
また、どちらも美容や健康に良い働きが期待されているオメガ3脂肪酸に分類される成分でもあります。

健康体には必要な必須脂肪酸

人間の身体を構成する成分で、全身に存在し、健康を維持していく上では大切な役割をします。
母乳にもEPAやDHAは多く含まれているので、粉ミルクにも配合されているほどです。
栄養が必要な乳幼児の飲むものに含まれていると言うことはそれだけ人間の身体には不可欠だということが言えます。

魚の種類によって含まれる量が違う

それぞれの成分は魚によって違うので、見ていきましょう!

【EPA】
サバ…1600mg
キンキ…1500mg
サンマ…1500mg
マグロ…1400mg
イワシ…1100mg

【DHA】
サバ…3200mg
キンキ…2800mg
サンマ…2300mg
マグロ…1700mg
イワシ…1500mg

比較的、魚には多くのEPA、DHAが含まれているので好きなものを選んで積極的に摂取することをオススメします。

効率の良いEPAとDHAの摂取方法

魚料理として煮込みや鍋などにすると、魚から出た脂も一緒に摂取できるので、ベストです。
魚が苦手な方は必須脂肪酸でもあるα-リノレン酸を含む食品と一緒に摂ることがオススメで、α-リノレン酸の一部はEPAとDHAに変換されます。
食品としてはエゴマ油やアマニ油に含まれているので、この油を使って料理するのも良いかもしれません。
しかし、摂取したα-リノレン酸が全てEPAとDHAに変換されるわけではないので、必要な分をサプリメントなどで摂取することも一つの案です。