電解質とは?

身体の体液のバランスを保ってくれる必須ミネラルです。
体液は体温の調節や関節の保護、摂取した栄養素の運搬などを行い、常に身体身体の重要な機能を担っています。
この機能を維持するため、水分を配分するのに欠かせないのが電解質です。
電解質は水分を引き寄せる働きがあり、体液の維持、筋肉の収縮、神経系の機能には必要な要素と言われています。
電解質には7種類の主な働きがあるので、見ていきましょう。

・ナトリウム…血圧を調整する
・カリウム…筋肉の収縮や神経の伝達を助ける
・カルシウム…骨や歯の形成を助け、血液を固める働きもある
・マグネシウム…血糖値を安定させ、免疫力を高める
・リン…細胞の増殖と修復を助ける
・クロール…消化を助け、酸性とアルカリ性のバランスを保つ
・重炭酸…心臓の働きを助ける

運動やトレーニングをする際に電解質は必要?

運動やトレーニングで失われた時に不足していたことに気づくことが多い。
電解質の働きとして、身体の様々な機能を維持出来るように手助けすることです。
この働きは運動やトレーニングをする人にとって重要な要素と言えます。

食事から摂取できる電解質の種類

様々な果物や野菜に含まれています。
また、電解質の中のナトリウムと塩化物は食塩から摂取出来ます。
食材としてはバナナ、ナッツ、じゃがいも、ほうれん草、アボカド、いちご、乳製品、オリーブ、トマト、レーズン、鶏肉、豆類、スイカなどなど
意外と電解質が含まれている食材は多いので、ご自身で好きなものを選んで摂取できるといいと思います。

電解質が不足すると現れる症状

電解質が不足して、現れる症状として発熱や吐き気、意識障害、むくみ、筋力低下、こむら返り、頭痛、痙攣といった症状が起こる可能性があります。
この症状が現れる状態は重度のケースが多く、スポーツドリンクなどの電解質が含まれている飲料水を飲みながら運動やトレーニングをしていればほとんど電解質不足になることは少ないと言われています。
なりやすい体質として、腎障害、心臓疾患、糖尿病などの疾患と患っている方に多く、電解質が過剰に蓄積しやすい体質であるようです。

疾患を持っている方はもちろん、そうでない方でもこれからの時期は暑くなってきますので、電解質は失われやすくなってくるので、日頃の食事から少し意識して電解質が多く含まれている食材を積極的に摂取できるといいでしょう!