春キャベツはダイエットにも効果的

・ビタミンC
皮膚や血管の老化防止や免疫力を高める働きを持ち、風邪予防に効果的で、春キャベツには冬キャベツの1.3倍のビタミンCが含まれてるので、ビタミンCが不足している方にもおすすめです。
・ビタミンK
血液の凝固の促進や骨を丈夫にする効果があります。
・カロテン
体内でビタミンに変換されて、目を保護したり、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣の予防をしたりすることに期待できます。
・カリウム
人の身体が正常に機能する上で欠かせないミネラルの一種で、ミネラルは身体を構成する成分を作ったり、体の機能を調整したりする役割を担います。ミネラルは体内では合成できないので、食事から摂取する必要があります。
・食物繊維
人の胃腸の消化酵素で消化できない食べ物の成分で、整腸作用などの働きがあります。
・イソチオシアネート
抗酸化作用のある辛味成分で、最近注目されているフィトケミカルです。
抗酸化作用は免疫力UP、がん予防の効果があります。
・ビタミンU
キャベツに唯一含まれているビタミンUはキャベジンとも呼ばれ、水に溶けやすく、熱に弱い性質があります。
キャベツから発見された成分になります。
ビタミンUは、胃の粘膜を保護したり、胃もたれを軽減したりする働きが期待されています。

ボディメイク、ダイエットに対するメリット

キャベツはダイエットやボディメイクにも有効と言われています。
サラダの代名詞の言われるキャベツですが、こちらは量を多く食べると、満腹感は出ますし満足感も得られます。
栄養価の高いキャベツは、野菜の中でも生でも茹でても焼いても美味しく食べれるのでボディメイクにもダイエットにも効果的です。
しかし、キャベツだけのダイエットもしている方の声も聞きますが、出来るだけ食事の中に取り入れることでバランスの良い食事も摂れますし、その上でキャベツの食べる量を増やすと、健康的なダイエットがスムーズに進みます。

食べすぎると陥ることは?

・便秘
・下痢
・胃痛
・吐き気

食物繊維を多く摂りすぎると、上記のような症状が起こる可能性があるので、基準量としては定めていませんが、一日半玉くらいに抑えるといいと言われています。
キャベツを毎食、食べる分には問題ないので、さほど気にすることはないですね。

春キャベツを美味しくヘルシーに食べるメニュー

・春キャベツのロールキャベツ
・ツナとキャベツ煮
・春キャベツの塩昆布和え
・豚肉のキャベツの蒸し焼き
・鶏胸肉とキャベツのサラダ
・キャベツと鶏の塩鍋

他にもヘルシーなキャベツを使ったメニューはまだまだあると思います。
ご自身で食べ続けられるヘルシーなメニューを作って、継続的に健康的なダイエット、ボディメイクを行なっていきましょう!