とうもろこしの栄養素

・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンC
・ナイアシン
・葉酸
・パントテン酸
・カリウム
・マグネシウム
・鉄
・亜鉛
・食物繊維

とうもろこしを食べるメリット

お米の代わりにもなる炭水化物なので、活動するためやトレーニングするためのエネルギーになります。
ポイントとしては、ビタミンB1が不足すると糖をエネルギーに変換できずに体脂肪に代わってしまうので、ビタミンB1もしっかり摂取することも大事です。
しかし、中性脂肪を下げたり、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らすなど健康にいい働きをしますので、適量であれば摂取したいですね。
とうもろこしの粒の皮には不溶性食物繊維が豊富に含まれているので、便秘改善に繋がりますし、コラーゲンを合成するたんぱく質やビタミンCなどの美肌を作る栄養素が含まれています。
マグネシウムにも様々な代謝をサポートし、筋肉の収縮や体温、血圧の調整にも関与しているのでトレーニングをしている方にはおすすめの食材になります。

とうもろこしの取り過ぎは良くない?

食べすぎると、炭水化物なので糖質のオーバー摂取になってしまいます。
糖質はご自身のキャパオーバーになってしまって、体脂肪が増える原因になってしまうので、一日で食べる量には注意が必要です。
さらには摂取する量が多いと、善玉コレステロールまで減少させてしまうので摂取量の限度は1日1本を目安に食べていきましょう!

理想のとうもろこしの摂取の仕方

・コーンのオニオンスープ
・コーンサラダ
・野菜トマトコーンスープ
・ツナとコーンのクリームスープ
・コーンのコンソメスープ
・オートミールとコーンのリゾット