
ピラティスとヨガの違いは?
ピラティスとは何か?
ピラティスは、インナーマッスルを強化して、身体全体のバランスを整えるためのエクササイズのことを言います。
主に交感神経を活発にさせる胸式呼吸と、身体が流れるような動作を行います。
身体の深層部にあり、体幹に関係するインナーマッスルを鍛えることで、筋肉を強化して身体の歪みを解消して身体全体のバランスを整えることを目的としています。
ピラティスの効果としてダイエット、姿勢改善、骨盤矯正、肩こり、腰痛改善、ストレス軽減が期待できます。
ヨガとは?
主に心の安定を目的としたエクササイズになります。
呼吸止と瞑想を基本として、全身を使ったポーズを取ることで心身ともに健やかな状態を保ちます。
安定した心と健康的な身体で、充実した生活を送るために行うものです。
ヨガにおいて、魂と心、身体は切り離さないもので繋がっているものです。
ヨガの効果としては、ダイエット、デトックス、ボディメイク、呼吸法などが人によって感じ方も様々です。
また、健康的に過ごしたいという目的でヨガを始める方も少なくありません。
どんな目的で始めても構いませんが、何事も継続し続けることが大事になります。
そうすることで、効果は得られますし結果もついてきます。

ピラティスとヨガではどちらがいい?
ピラティスとヨガの共通点はこちら↓
・呼吸を意識する
・身体の歪みを整える
・姿勢改善が期待できる
・筋力向上
・柔軟性向上
・ストレス軽減
・新陳代謝が上がる
ピラティス、ヨガの違い↓
【ピラティス】
・胸式呼吸
・止まらず動き続ける
・インナーマッスル強化
・リフォーマー使用
【ヨガ】
・腹式呼吸
・止まる動作と動く動作が明確
・心身の安定
・ヨガマット使用
どちらがいいかは人によって、目的によって異なるので、ご自身がどんな身体になりたいか、どんな悩みを抱えているかによって選択することが大事になります。
忘れてはいけない筋力トレーニングとの違い?
ピラティスやヨガでは、難しい部分は筋肉量増加、筋肥大、筋持久力の向上です。
ピラティスやヨガは自重で行うものに対して、筋力トレーニングはダンベルや重量のある器具を使って行うトレーニングなので、荷重がかかります。
それが筋力向上する結果になります。
筋力をつけてボディラインを作る、筋肥大してかっこいい身体を作る、筋持久力をつけていきたい方はピラティスやヨガを行う事もいいですが、筋力トレーニングも行うことをおすすめします。
どちらも行うことで柔軟性や心身の安定、インナーマッスルを鍛えつつ健康的な身体作りを行うことが出来ます。