なぜ梅雨は夏前に来るのか?

梅雨は、夏に向かう途中で雨や曇りのように天気が悪い日が多くなる期間をいいます。
毎年、6月中旬から7月中旬にかけて起こり、季節の一つとしても考えられています。
どうして夏前に梅雨があるのかというと、南からの暖かくなった空気をもつ高気圧が張り出してきて、北にある冷たい空気をもつ高気圧とが日本列島にぶつかることで起こります。
この二つの高気圧がぶつかるところに梅雨前線ができて、雨を降らせることを梅雨といいます。

梅雨は気温が高く、湿度も高い

梅雨の時期は30度近く気温は上がっているのにも関わらず、雨の日が続くため湿度も高いので、ムシムシとした気候の毎日が続きます。
雨というだけでも湿度は上がりますが、夏前なので気温が上がることでダブルパンチですね…
梅雨の時期は外に出ることも億劫になりますが、家の中も湿度が高くなるため、除湿機をつけたり、エアコンの除湿をつけないと生活するのも辛い状態になってしまいます。

梅雨といえば紫陽花

紫陽花は6月から7月にかけて花が咲きます。
白、青、紫、赤の様々な色が咲く花で、花の色がよく変わることから七変化、八仙花などの別名で呼ばれる事もあります。
紫陽花の種類には、ガクアジサイ、ホンアジサイ、ヤマアジサイ、カシワバアジサイ、秋色アジサイ、ハイドランジア、外国種アジサイ、ノリウツギなど種類が豊富な花としても有名です。

天気も悪く、気分が上がらない時は?

天気が悪い時はテンションが上がらないものですが、梅雨の時期は天気は雨のことが多く、湿度も高く、気温も高い日が続きますと気圧の変化も大きく、偏頭痛をお持ちの方や、気圧に体調面が変化しやすい方は、辛い時期になりますね。
そんな時は、少しでも身体を動かすと良い時もあります。
運動して汗をかいたり、筋肉を動かすことで血流が良くなり、代謝も良くなります。
また、当ジムNexusのお客様の場合だと気圧で体調があまり優れないけど、Nexusまで行ってやれるかどうか考えようと思ってNexusまできて少し動いてみたら体調が良くなってきて気分も良くなったという方も少なくありません。
出来るか出来ないかはジムにきて考えてもOKですし、まずはジムまで行くことをおすすめします!