
生活していく上でのQOLって何?
QOLとは?
QOLは、クオリティ・オブ・ライフの略称で、日本語では 「生活の質」と訳され、生きがいや満足度という意味もあります。
この評価としては、人が人らしく満足して生活できているか、自分らしい生活が送れているかを生活の質として評価するということです。
具体的には、心身の健康や良好な人間関係、満足いくやりがいのある仕事、充実した教育環境、趣味や嗜好である遊びや余暇、快適な生活を送れる家や地域の環境なども加わってきます。
さらに大きな視野で見ると、政治や国の制度なども入ってきますが、ここでは、個人で変えることのできる部分で見ていきたいと思います。
QOLを上げるために出来ること
・質の良い睡眠をとること
・生活環境をより良くする
・バランスの良い食事を摂取する
・好きな趣味や習い事を行う
・リラックスできる時間を毎日確保する
・運動を行う
・瞑想を行う

トレーニングで得られるメリット
筋力トレーニングは、まず心に対していい効果があります。
なぜなら、エンドルフィンという幸せホルモンが分泌します。
その結果、ストレスが軽減されて気分が向上することが期待できます。
筋力トレーニングを習慣化することで、メンタル改善や不安感の軽減が実感する人も少なくありません。
メンタルが安定すると、集中力が向上して、仕事のパフォーマンスUPにも繋がります。
さらに、筋力トレーニングを通じて、得られる身体的な変化は、健康や幸福度を上げます。
筋肉が増えることで、基礎代謝が向上し、エネルギー消費量が上がり、体脂肪の減少に効果的です。
それにより、体型が引き締まったり、筋力量が増えて、男性だと逞しい身体になったりとメリットが多います。
効果が出ると、自信にも繋がりますし、私生活や身の回りもより良い方向に改善します。
意識しすぎると、陥るデメリット
QOLを上げることだけに意識すると、考えすぎて行動が伴わなかったり、できない自分にストレスを感じてしまうこともあります。
そうすると、QOLは低下していますので注意が必要です。
また、過度な食事を摂取したり、運動不足も要因の一つになります。
生活習慣病の予備軍になる可能性も低くないので、適度な運動も心がけると良いでしょう。