コールドシャワーとは?

お風呂に入って、温かい湯船に浸かった後や温かいシャワーを使ったシャワーを浴びた後、直接コールドシャワーを浴びることで、主に15℃から20℃以下の冷水で浴びるシャワーのことを言い、トレーニングや運動後にアイシングの効果があり、アスリートやスポーツ療法士が筋肉痛の治療として昔から利用されています。
医学的研究では、うつ病の治療やメンタルの向上にも効果があると言われています。

コールドシャワーを行うメリット

・筋肉痛の緩和
・リフレッシュ効果
・免疫力向上
・血行促進
・脂肪燃焼効果
・ストレス軽減
・糖尿病のリスク軽減
・ニキビ治療
・更年期障害緩和

コールドシャワーを行うデメリット

冷たい水を体にかけることは強い刺激になるので、高血圧、糖尿病、心臓疾患、低血糖症、呼吸器疾患などの心臓への負担が懸念される方は、行うことを控えましょう。
もし、行う際は医師の判断のもと行うようしましょう。
健康な方でも、デメリットはあります。
例えば、髪や肌への影響です。
冷水は肌のバリアの機能を弱くするため、肌の乾燥や痒み、赤みが出たり寒冷蕁麻疹の症状が出てしまうこともあります。髪のダメージを起こるので注意が必要です。
行う方法によって違いはありますが、温かいシャワーを浴びてから行うのであればいいのですが、最初からコールドシャワーを行うと、身体の汚れが落ちにくいケースもあります。

行った方がいいタイミングは?

ベストなタイミングは目的によって違います。
朝に行うメリットは、睡眠中に水分が顔や目の辺りに滞っています。
コールドシャワーを行うことで、交感神経が優位になり、目が覚めます。
また、血流が活性化して顔のむくみ改善に繋がります。
夜は一日使った身体、特に下半身の水分やむくみ、老廃物を流すことができるので、下半身が重く感じる方や倦怠感がある方はおすすめです。